人類の移動誌
によって 印東 道子
3.6 5つ星のうち(3人の読者)
無料ダウンロード人類の移動誌 pdf - 内容紹介 ★大好評につき増刷準備中です。 2014年1月後半入荷予定です! (2013/12/20) ★毎日新聞記事と、毎日jpにて本書が詳しく紹介されました! 記事タイトル「人類学、考古学、言語学で解き明かす「移動」にて検索ください」(2013/10/3) ★朝日新聞記事と、ブック・アサヒ・コムにて本書が詳しく紹介されました! 記事タイトル「世界に広がった人類 多角的に迫る」にて検索ください (2013/7/3) ★その他雑誌(『古代文化』594号2013年12月発行)にも紹介記事が掲載されるなど反響が続いております。ぜひこの機会にお買い求めください! (2013/12/27) 内容(「BOOK」データベースより) 人類はなぜ移動するのか?出アフリカから数十万年の軌跡。国立民族学博物館(みんぱく)共同研究の最新成果を書籍化。考古学、自然人類学、文化人類学、遺伝学、言語学など諸分野の第一人者たちが人類移動の壮大な謎に迫る。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 印東/道子 東京都生まれ。ニュージーランド・オタゴ大学人類学部博士課程修了、Ph.D.(人類学、オタゴ大学)。国立民族学博物館教授。専門はオセアニア考古学・人類学。1973年以降ミクロネシアを中心に発掘調査を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
人類の移動誌の詳細
本のタイトル : 人類の移動誌
作者 : 印東 道子
ISBN-10 : 4653041954
発売日 : 2013/5/7
カテゴリ : 本
ファイル名 : 人類の移動誌.pdf
ファイルサイズ : 29.55 (現在のサーバー速度は23.65 Mbpsです
以下は、人類の移動誌に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
人類の移動に関する論文集。ホモサピエンスのアフリカから、世界中への移動について。ヨーロッパにおけるネアンデルタール人とクロマニョン人の関係について。東南アジアにおける、台湾原住民の位置つけについて。日本のおける縄文人と弥生人の関係について。アメリカ大陸の人類の移動についてなど、実に多くのテーマが取り上げられている。ひとつひとつの論文は簡潔にまとめられており、好きな部分だけでも気軽に読める。
0コメント